首の痛み・肩の痛み

肩こりが起こる原因

人間の首や肩には多くの筋肉が存在し、成人で約4kgもある頭を首の骨とともに支えたり、筋肉の収縮と弛緩を繰り返して首や腕を自在に動かしたりしています。
もちろん筋肉の中には血液が流れており、筋肉が活動するのに必要な酸素や栄養分を届けたり、筋肉から排出された老廃物を運び去ったりしています。
ところが、デスクワークなどで同じ姿勢を長時間続けたり、筋肉を酷使したりすると、筋肉内の血行が悪くなります。
すると、筋肉に酸素や栄養分が届か なくってしまい、乳酸などの老廃物が溜まってきます。それが末梢を刺激してこりや痛みを引き起こしてしまいます。
そうなると筋肉がこわばり、ますます血行が悪くなるという悪循環に陥ってしまい、慢性的に肩がこったり、痛んだりするようになってしまうのです。

そして、近年精神的なストレスも肩こりに関係することがわかってきました。
ストレスや不安があると、血管が収縮して血行が悪くなるため、老廃物が溜まって肩のこりや痛みが生じます。

噛み合わせが悪いと肩こりが起こる場合があります。逆に原因不明の歯痛は肩こりを治すことにより改善する場合があります。

精神的なストレスに限らず、過労や不規則な生活は肉体的ストレスとなり症状を引き起こすことになります。

姿勢が悪いと筋肉の不均衡、血液循環の悪化を引き起こし痛みの原因となります。

首の頚椎に異常が生じると神経が圧迫され痛みを感じます。

胃腸の不具合や心悸亢進、肝機能の問題など、内臓の不調は自律神経のバランスを乱し肩こりの原因となります。

メガネやコンタクトがあっていないと結果交感神経が興奮状態になり血流が悪くなってしまい肩こりになってしまいます。

肩こりを防ぐには

防止対策1 姿勢

今まで親に先生に
「姿勢悪い、胸張って背中伸ばして真っ直ぐになりなさい」

と言われ続けてきて胸を張って立っていませんか?

それ、間違っていますよ。????

背中は丸くて当たり前、その方が楽に立てるはずです。

人体の解剖が分かっている人も同じこと言っています。
私も最近までは、そう教育されていましたので間違っていました。

胸椎は後弯しているもの、胸椎が真っ直ぐだから頸椎も真っ直ぐになり(ストレートネック)肩がこるのです。

普通に立った時に、背中が丸くなく、腰が反り返ったりしていると、肩がこりやすくなります。
座っている時も背中が丸くなく、横座りになったりしていると、肩や背中の筋肉が疲れやすくなります。
立っている時も座っている時も、肩の力を抜いて背中を丸くして少し巻肩にしましょう。

詳しくはお尋ねください。

防止対策2 適度な運動で肩の筋肉を鍛える

肩こりなどの症状は姿勢もですが、運動不足からもきます。
手をふり歩くことから始めてみましょう。

防止対策3 机や椅子、調理台の高さをチェック

デスクワークの人は特に、机や椅子が高すぎたり低すぎると首や肩の筋肉に負担がかかりやすくなるので、机や椅子の高さにも注意が必要です。
机は座った時にひじがつくくらいの高さ、椅子は深く腰かけた時に足全体が床につき、ひざがほぼ直角になるぐらいが目安です。
毎日のように使う場所なので、 自分にあった高さに調節するようにしましょう。

防止対策4 眼鏡屋靴などの日用品や荷物の持ち方に注意

メガネやコンタクトの度が自分に合っていなかったり、ハイヒールなど足元が不安定な靴を履いたりすると、知らず知らずのうちに姿勢が悪くなってしま い、肩こりを招きやすくなります。
また枕が高すぎると、肩がこったり、首にしわができたりする原因になるので注意が必要です。

防止対策5 ストレス解消

ストレスがたまると、筋肉が緊張して肩がこりやすくなってしまいます。
家族や友人とおしゃべりを楽しんだり、趣味やスポーツで気分転換をはかる、音楽を聴いてリラックスする、たっぷり睡眠をとるなどしてストレスを解消しましょう。

首の痛みの原因

人間の首は、4kgもある重い頭部を支え、それに加えて首の動きも複雑で運動量も多いため、負担がかかりやすく首とその周辺に痛みが出てしまい悩むことは人間の宿命とも言えます。
首の痛みは椎間板・靭帯・筋肉・神経のいずれかに原因があっても発症します。
首の痛みや首筋のこりがあると、気になってしまい何も手につかなくなったりしますが、「首が回らない」、「首が痛くて下を向けない」等や首の締め付け感を 訴える場合が多くあります。その他では「首が痛い」の主訴と同時に、「手の指先や腕がしびれる」、「腕が痛くて重だるい」とかの症状が伴っていることも多 いです。

首痛の分類

椎間板ヘルニア

頸椎の椎間板の繊維輪に亀裂が入りその中の髄核が飛び出して脊髄や神経根を圧迫しさまざまな神経症状を引き起こす状態です。
腰椎椎間板ヘルニアに比べて発症年齢が高く40歳以上に好発し、頸椎症性変化を基盤に軽微な外傷やスポーツ障害をきっかけに発症することもあります。

 

頚肩腕症候群

頸部から肩・上肢にかけての何らかの症状を示す症候群の総称。
パソコン作業や電話交換手など。

 

むち打ち

交通事故により首が衝撃的な振れ方をすることによって生じる障害のことで、その症状は首の痛み・動きの制限・めまい・吐き気・耳鳴り・眼精疲労と人によって差 があります。
むち打ちによって起こる頸椎の損傷は主として筋肉・腱・靭帯とした軟部組織で、損傷部位では頸椎の前方や回旋方向へのズレも確認されることが多いです。

 

何年も前に経験したむち打ちが今でも時々痛む・・・。などはよく聞くセリフ。早い段階でしっかり治しておかなければなりません。
また過去のむち打 ち後遺症も十分改善可能です。

 

初期には安静を保つことが第一で頸椎を固定するため頸椎カラーを付ける場合もあります。
交通事故の場合は保険を使って病院と の併用が可能ですので病院だけの治療でご不満な方は当院にご相談ください。

 

むち打ちについて >>

交通事故治療について >>

ひらの針灸接骨院